循環器科

不整脈 (ふせいみゃく)

リズムが不規則な脈

脈がゆっくり打つ、速く打つ、不規則に打つ状態を不整脈と言います。
脈が1分間に50回以下の場合を徐脈といい、100回以上の場合を頻脈と言います。

全身の病気によって起こる場合や心臓全体の病気に由来するものと生理的なもの(検査をすれば、誰にでも少しは存在する軽い不整脈)があり、不整脈には、いろいろな種類があります。
経過観察しても良いものと、すぐに治療が必要なものがあり、動悸や息切れのほか、胸痛やめまい、失神といった症状がある場合は、早期検査・治療が必要になります。

心電図(安静、長時間)で診断され、治療方針が決まります。不整脈の種類により、薬物治療やカテーテルアブレーション、電気ショック、ペースメーカ留置などが必要になります。