循環器科

高血圧 (こうけつあつ)

血圧の上が140mmHg以上、下が90mmHg以上

血圧とは、血液が動脈を流れる際に血管の内側にかかる圧のことで、心臓が収縮して血液を送り出したときの収縮期血圧(俗に言う“上”)と心臓が拡張した時の拡張期血圧(俗に言う“下”)のことです。
収取期血圧が140mmHg以上、拡張期血圧が90mmHg以上の時に高血圧と診断されます。

高血圧には、本態性高血圧(いわゆる“普通の高血圧”で明らかな原因のない高血圧)と腎臓や内分泌の病気などが原因の二次性高血圧があります。
ほとんどは本態性高血圧であり、遺伝的や生活習慣などの因子が関係しており、生活習慣病と言われています。
過剰な塩分摂取、肥満、精神的ストレス、自律神経の不調、運動不足、喫煙などが原因として考えられます。

高血圧に自覚症状はなく、高血圧が原因で起こる病気によって初めて症状が現れます。
減塩や減量、禁煙、運動などの生活習慣の改善を行い、効果が不十分であれば内服薬による治療を開始します。

日本人は世界の中でも特に塩分摂取が多い国民と言われており、当院では、個人に合わせた食事指導を積極的に行っております。