ついこの間、
「おめでとうございます」
って言ってたと思ったら、時間がすぎるのは早いものでもう1月も終わり。
あっという間に2月ですね。
さて、2月初めの行事と言えば、「鬼は外ー福は内ー」
そう、節分ですね!
暦ではその翌日が立春、もう春なんですよ!
今年の節分は2月2日って知ってましたか?
2021年から2057年までは、閏年の翌年の節分はいつもの3日ではなく2日なんだそうです。
この行事は平安時代からあったようで、季節の変わり目には邪気(鬼)が現れるという言い伝えから、それを追い払うために炒った豆を撒いて払うようになったとのこと。
ウチも3人の孫のために三つ買いました。
必ず取り合いのケンカが始まるので。
ちなみに一番下の子はまだ豆は食べられないですが。
みなさんのお宅でも豆まきしますか?
ウチは誰が鬼かな、やっぱママでしょうか。
季節の変わり目です。
寒かったり暖かかったり、体調崩しやすい日々が続いていますが、みなさん、お気をつけて。
一緒に鬼を払いましょう!
「鬼は外ー福は内ー」