こうさか日記

頭痛など気象病って

頭痛など気象病って

天気や気圧、湿度などの気象の変化によっておこされる頭痛(天気頭痛)もちの私。

ちなみに気圧や湿度、気温などの気象の変化によって引き起こされるさまざまな症状の総称を気象病といいますが、気象病の症状は頭痛だけではなく、めまいや気分の落ち込み、動悸、食欲不振、吐き気、じんましんなどのさまざまな症状があり、ぜんそく、腰痛、肩こり、神経痛、関節炎、リウマチ、古傷痛、術後痛、うつ、メニエール病、発達障害、自律神経失調症、線維筋痛症などの持病の悪化も含まれます。

気象の変化によって自律神経の乱れが起こることや、気圧の急激な変化によって血管や気管支に変化が現れることで症状が悪化するとも考えられています。

ということで、今年の台風予想を調べてみました。
2024年の台風は、発生数は7月から8月は平年並みか少ない予想で、9月から10月は平年並みの予想です。
また、本土への接近数は、7月までは平年並みか少ない予想ですが、8月から10月は平年並みか平年より多い予想です。

ひどい台風が来ませんように!!

こちらの内容もチェック

  1. いよいよインフルエンザが流行し始めました

  2. 今年も花粉が例年より多く飛ぶと言われて

  3. 乾燥注意

  4. 潰瘍性大腸炎とは

  5. 秋に多いガのアレルギーを予防

  6. 梅雨時期から熱中症に注意が必要です

最近の記事
  1. 暑熱順化

    2025.04.12

カテゴリー