こうさか日記

「手洗い」努力1つで健康を!!

少しずつ涼しくなり、インフルエンザや風邪が流行する季節となりました。

今年はマスクの制限もなくなり私自身、気をつけていても風邪をひきやすくなったな〜と感じます。
そこで今回は予防方法の1つ、「手洗い」の正しい方法について調べたのでご紹介します。

厚生労働省によると、

手洗いをしていない時 約100万個のウイルス
流水で流すだけ 約1万個まで減少
石鹸で10〜30秒洗い流水で15秒流す 約数100個まで減少

この数を聞いただけでも手洗いの大切さが分かります。
ただ、石鹸で洗う事に加えて、大切なポイントがあります。

【正しい手洗いのポイント】

  • 時計や指輪などのアクセサリー類を外す
  • まず水やぬるま湯で手を洗い流してから石鹸をつけて洗う
  • ハンドソープや石鹸はしっかり泡立てる
  • 汚れが残りやすい、「指の間」「指先」「手首」も忘れずに洗う
  • 清潔なタオルで拭く

この大切なポイントを守ることで少しでもウイルスを洗い流して、今年の冬も健康に乗り切りましょう!

こちらの内容もチェック

  1. 抗体検査結果は予想外でした

  2. 「健康」ってどういうこと?

  3. マスクをはずして!!?

  4. 今年の花粉は昨シーズンの1.5〜2倍です

  5. 潰瘍性大腸炎とは

  6. 梅雨時や夏には梅干しを

最近の記事
カテゴリー